そもそも"Crème de ~" ”クレーム・ド”とは?
フランスの「クレーム」と名のつくリキュールのように、「クレーム」という言葉は、これらが乳製品ベースのクリームリキュールであることを示すものではありません。「クレーム」とは "Crème de la crème "のようにリキュールの品質のことを指し、EEC(欧州経済共同体)では「クレーム」の名の入ったリキュールの使用する砂糖の量を規定しています。
テンパス・フュージットの「クレーム・ド・ノワイヨー」
19世紀の歴史的なフランスのリキュールをベースにしており、アプリコットの種、ビターアーモンド、その他のボタニカルを使って作られています。
この希少で複雑なリキュールの製造を完成させるためには、長年の研究が必要とされます。さらにオリジナルのレシピに明記された天然成分を使用しています。現在ではめずらしく、こちらの商品は、19世紀のレシピ通り、コチニール色素で色付けされています。コチニール色素は、古代インカ帝国の時代より食品や繊維、口紅等に幅広く用いられる天然 着色料で、同じテンパスフュージットの「リキュール・ド・バイオレット」にも使用されています。
テンパス・フュージット・スピリッツのクレーム・ド・ノワイヨーは、古典的な製品で、カクテルの黄金時代に、最も優れたバーテンダーたちによって珍重されてきました。数多くのクラシックなカクテルの主原料として、または風味づけにほんの少しでも深いフレーバーをもたらします。
テイスティングノート: チェリーのような甘い香りとフレーバーと、*マジパンのようなノートを持ち、後味にはほのかにバランスのとれた苦味が感じられます。*マジパンとは、アーモンド粉末と砂糖を混ぜ合わせたお菓子のことです。ヨーロッパではそのまま食べられることも多いポピュラーな洋菓子です。
原産国:スイス
アルコール度数:30
容量:700ml
おすすめカクテル:Old Etonian オールド・イート二アン
オールド・イート二アンとは、1925年頃にロンドンで大流行したジン・カクテル。このカクテルの名前は、イートン・カレッジに由来しており、カレッジの卒業生の呼び名だそう。
45ml ドライジン
45ml キナ・ラエロ・ドール
2 ダッシュ クレーム・ド・ノワイヨー
2 ダッシュ オレンジビターズ
氷を入れてシェイクし、ステム付きのカクテルグラスに注ぐ。オレンジピールを飾る。